市販フードと手作り食を併用したい場合があるかと思います。
その場合、方法は2つ。
1)手作り食だけで、基準をクリアするようなレシピを作る。
この場合は、フードの成分を追加入力しなくてもいいですね。
2)市販フードの成分も計算に入れて手作り食を作る。
市販フードの成分が全部わからないことも多いかもしれません。
わからない成分があるときは、「この栄養素は、フードの成分が入っているはずだから、もう少し多いはず」ということを頭の隅に入れておきましょう。
市販フードは、「サプリメント」シートに100gの成分を入力する
使用量が100gの場合は、「レシピ作成」シートのD列に 1、 30gの場合は0.3と入力してね。
市販フードのビタミンA、Dは、IU で表示されていることが多いと思います。
「サプリメント」シートなら、換算しないでそのまま入力できます。
もし、メーカー以外のサイトで、フードのビタミンA、Dが、mg や μgになっていたら、問い合わせてみた方がいいかもしれません。(記述が間違っている場合もありますから)
ビタミンEについては、食品なら、1mg=1.49IU とできますが、フードの場合はどうなんでしょう? もう、誤差の範囲としましょうか。 「単位のおさらい」参照
入力が済んだら、何度もチェックする
わからない場合は、サプリメントやフードのデータをお知らせいただければ、データ入力してお送りすることもできますので、メールでお問い合わせくださいね。